カリdeステ文化祭の11/12夜を配信で見たので、箇条書きの感想を貼ります。実況もしたかったけど気が逸れるのでメモに留めていた。
元々は先行で11/10夜(猿ちゃんとテラくんのブレイク回)と12夜(いおりと天彦さんのブレイク回)の2枚を申し込んでいたのが当たって入金もしていたものの、なんだかんだと実家に行く用事や病院で検査を受ける用事が入ったため断念して両日ともぴあのリセールに出品。
もし売れなかったら取り下げてどうにか自分で行こうと思っていたけど、どちらも出してから数十分で売れて(しまって)未練を抱く暇もなかった。公演が人気なのは嬉しいし、公式リセールはありがたい。
おかえり!千秋楽のゲストコーナーで「ふしだらの与一」ネタを拾ってくれた(=舞台化した話以外の本編も押さえてくれているとわかった)のをきっかけに丸山さんが気になり出していたので、現地で黄色を振りたかったよ〜。
ここから感想。ざっくりした区切りごとに改行を入れています。いおり最推しで幼馴染みとセクビュ好きのため、偏りあり。
あとは過去にステで見たときもこう思ったな〜と思い出したところは今回書いていないので、それで抜けて見えるところもあるかも。以前の感想はこの記事のいちばん下に貼ってます。
- ステの伊藤ふみや宣材写真あるある:リップが濃い
- エクササイズの新パート!?
- 買い物ブギウギがリアルにお鍋の季節で、4月に観たときより臨場感が増していた
- いおりが早口言葉を言えていなかったけど、個人的にはその方がリアル?で好き
- デス会議の最後の「正解見つけ出せ」のハモりに鳥肌が立った
- 猿ちゃんの首元が綺麗だとホッとする。おかえり!を現地で観た回で首のタトゥーシールがよれて真っ赤になっていて、痛々しかったので。
- 夏にみんなでバーベキューしたんだね、よかったね
- 「夏!」「秋〜!」「負荷!」「テラ〜!」がおもしろすぎる
- 「死亡確定ケンカ祭り」って言った?それは実質デスファイトギャンブル
- カリスマDaysの歌詞ってこんな感じだったっけ。一人ひとりのパートは初耳な気もする
- 非公式だけどもうギネス記録を持っているというのは、ここまでの公演で達成できたチャレンジということだよね?一瞬もちださんが保持者かもと思った
- なんだろう、現地で響いている「頑張れ〜!」と反して(チークがピンクで可愛いな〜)みたいなチルの気持ちで見ていた。チャレンジお疲れ様でした。
- 広辞苑なんて普通に鈍器にするしかないなと思った己を恥じる
- 理解お兄さんジャーマンスープレックスを知らないの!?と驚いたけど、自分も実際どんな技なのかは初めて見た。昔読んだ『図書館戦争』で技名だけ知っていて、一般常識だと思い込んでいた。
- 汚物の山カビ太郎ってこういうビジュアルだったのね。やっぱり原作からのワードが出てくると嬉しい。
- いおりのブレイクだ〜!ラッキー!と思ったけどそもそも買い物ブギウギ組のブレイクだからこの回って決めていた。改めて、文化祭は最初からブレイクが誰か明示してくれていて親切。
- おかえり!の円盤をまだ開けていないから初めて天彦ブレイクを見た。ここまで本家に近いテイストの曲ならもうボボンガリンガやムンラホルマオをいけるんじゃないか?
なんというか「奴隷天国」の作曲はチャイナテイストで〜程度のオーダーでできていそうな感じがあるけど、天彦さんのは明確に原作側の曲を提示されて作られたイメージ。 - 涼星さんと橋詰さんの歌っているときの表情が似ていた。曲調が似ていたからそう思ったのかも?
ここまで!もし記憶違いがあれば、匿名で送っていただければ追記修正します。
総括としては、ライブパートに加えてみんなの出し物まで見られて想像以上に盛りだくさんだった。ステ独特の、あざとさと紙一重なサービス精神(バニーの仮面とか)も再確認した。
台詞だけで出てきた「みんなでバーベキューをした」シーンはぜひ3rdシーズンのボイスドラマでやってください。よろしくお願いします。