あなたのジャニオタはどこから?私はハシきゅん!
二次元と舞台が好きなオタクが、コインロッカーベイビーズの再演でA.B.C-Zの河合郁人さんに落ちました。人生初のジャニオタ活動。
正確には高校時代にドラマのATARUで中居正広さんに衝撃を受けて、そこから1年くらい黒バラを見たりニッポン放送のラジオを聞いたりしてた。
ジャニオタとはちょっと違うかな。でもその時も今回も、結構役で本人が気になるタイプなのかもしれない。
黒バラが終わったり生活が忙しくなってフェードアウトしてしまったけど、毎年この時期は中居くん誕生日だ〜って思う。おめでとうございます。
あとちょうどその頃アルバムGift Of Smapが出たので聴き込んでいた。いま曲名の文字を見直して懐かしくなっている。真夏の脱獄者…。椎名林檎…。
ウィキペディアを見ていたら「ねぇ…」の解説に「中居最後のソロ曲」との一文があって目を伏せました。
というわけでA.B.C-Zについて。
再演コインロッカーベイビーズの感想は別ブログでこの記事に書いています。
A.B.C-Zのファンの方にツイッターで紹介していただき圧倒的バズりを見た…。
褒めだけの内容じゃないから不安もあったけど、感想の感想をいただいたり共感してもらえたりで嬉しかったです。
上のブログは長くやっている雑記ブログで、こっちはアニメなどオタク色の強い記事を移動するために作ったほう。
なのでコインロッカーベイビーズにちなんでURLのIDを舞台の台詞の一部から取りました。アイコン(スマホ版で上に出てる写真)は赤坂駅の階段です。
以下オタク色の強い(?)A.B.C-Zの話。
初見というか最初に劇場で気になったのは橋本さんでした。カーテンコールで2階通路に来てたとき近い!顔が小さい!細い!ってなった。
それとカーテンコールの最後に毎回メインで話をしていたのが橋本さんだったので、役を離れたアイドルらしくお茶目な様子にもきゃーってなってたな。
でも東京公演が終わってからじわじわ河合さんのハシが頭から離れなくなってきて、気がついたら河合担を名乗っていました。後から効くタイプの河合郁人…。
あとA.B.C-Zがちょうどツアーに入ったので、流れてきたコンサートのMCツイートで河合くんの喋りが可愛い〜〜ってなったのも大きいな。河合郁人(30)が幼い…。
二次元でもお兄ちゃんで天然、目がぱっちりのキャラが好きなので、知れば知るほど河合担になったのは必然だったな〜という感じです。
そして橋本さんことはっしー、生で見る方が断然格好いいタイプのお方な気がする。というか写真や映像でなかなかファーストインパクトを超えられない…。正面で見たカーテンコール2階通路前が強すぎた。
と思ってたら河合さんも「静止画の帝王」って呼ばれててちょっと面白い。そんなことないよー!笑
コイベビロスの解消策にアルバムを買いました。VS5の通常盤。通常盤でごめんなさい、最新のユニット曲が聞きたかった。
まだ誰がどのパートかぱっと分からない初心者だけど曲は「ツカズハナレズ」と「はらはらひらふる」が好きです。あとは「街角」かな。
ツカズハナレズは曲調と歌詞が良くて、はらはらひらふる〜はもうイントロから好みだった。
ツカズハナレズはいつも「男の子から男になれる強さを〜」のとこで(男性って過去のことであっても自称で「男の子」っていうかな)って引っかかっちゃうな。まあ歌詞全体がファンタジーみたいな曲だから…。
いちばんコインロッカーベイビーズを感じたのはユニット曲の「Get up!」でした。橋本キクの「見ーてーいろー!」のイメージ。
それにしても自分が三次元のアイドルのファンになるとは思わなかった、これからA.B.C-Zを楽しく追っていきたい。です。よろしくお願いします。